KAVAの会だより


1996年7月15日に逝去なされたKAVAの会会員池野茂先生の追悼文です。
池野先生は立命館大学文学部、大阪市立大学大学院で学ばれ、
桃山学院大学にお勤めになりながら、広い分野で活躍されました。

kava1


KAVA CEREMONY  Samoa 1980

1980年8月 西サモアでのカヴァの儀式
左端に池野先生、一人おいてカヴァを
飲んでおられるのが菱川先生

西サモアについては
杉本尚次先生の
『西サモアの日本人酋長 村落調査記1965-1980』 1982 古今書院 が詳しい
 

第一回カヴァの会のことなど  土居悟

(池野茂先生追悼文集 1997年6月 所収)

手元にTALOFA(こんにちわ)で始まる、昭和55年9月1日と6日
の消印の池野茂先生からの二通の葉書があります。私達はその年の8月8日
から19日まで第四回民族学研修の旅で西サモアに行った、いわば旅仲間な
のですが、最初の葉書はその写真披露会の提案で、あとのものはその日時の
連絡です。会場は一応「カヴァの会」としておきますと書いてあり、残存す
る文献中で最初に会の名称が認められるものです。

 さて、その第1回「カヴァの会」は9月14日午後5時から天王寺区のな
にわ会館でひらかれました。当日は幹事の私の不手際で会場玄関の看板が
「カバの会」と書かれていたので、通りがかりの知らない人がカとバを逆に
読んだりするハプニングもあったのですが、会はすっかり盛り上がって、そ
のあと夜遅くにもかかわらず、当時浪速区医師会副会長で同じく会員の菱川
先生の自宅に招かれ、菱川コレクション(ふくろうの図柄のものなど)まで
拝見しました。

 菱川先生も今はなく寂しい限りですが、池野先生と菱川先生は研修の旅で
は同室で、一緒にサントリーロイヤルを楽しんでおられました。その当時は
ほとんどが二十代だった旅仲間が、その後ハイキング、忘年会などといって
素敵に!知的な?同窓会を「KAVAの会」と称して続けるきっかけができ
あがったのは、サモアのカヴァの儀式の秘力であったとしても、その後ずっ
と会が存続できたのはお二人の先生の求心力に違いありません。

 私達の会の合い言葉も池野先生からの最初の便りにみえます。サモアの言
葉で乾杯の時に使いますが、気持ちが落ち込みそうになったときに癒す呪文
としても効果抜群です。

マヌイヤ! 


ホームページにもどる