日仏の頃


dijon1

Dijon, France 1975
1975年夏 Dijon大学フランス語夏期講座
 

1973年の夏に関西日仏学院大阪文化センターのフランス語集中講座に出席しようと思い立った。
教室は本町のビルの一室。最初に習った先生はドアン先生といって、ベトナム人だった。
その後、フランス語は、フランス語しか話してはならない教室で学ぶことになった。
ルクレール先生、ラーズ先生などフランス人の先生のほか、その後大阪文化センターが江坂に移ったあとに、
ストライキ、閉鎖となったため、フランス語を母国語とする先生をさがして、ザイールからの留学生について
習ったりもした。

外国語の学習が英語(米語)一辺倒になってしまうと、米国の”眼”で世界を見てしまう恐れがあるが、
フランス語を習うメリットの1つは、世界を別の見方でみることにあるだろう。

1975年の夏休みにDijon大学の夏期講座に出席するために、福岡からAir France機に乗り、北京経由でフランス
に行った。北京から乗り込んできた、初老の中国人紳士が、たどたどしい英語とは対照的に流ちょうなフランス語
でスチュワーデスと話しているのに驚き、中国とフランスの関連性に興味を持った。

1976年2月に岩波新書で何長工『フランス勤工倹学の回想』がでて3月に読み終えた。周恩来など中国共産党の中心
人物の多くがフランス勤工倹学の学生であり、中国共産党の一源流として留仏勤工倹学運動を理解することがきわめて
重要であることを知り、北京とAir France機の関連性がようやく分かった気がした。


ホームページにもどる