cold.htm sera image

風邪をひきやすい子供



Q1.本日は風邪をひきやすい子供ということでお話をうかがいたいと思います。俗に、風邪ぎみとか風邪をひいたとか言いますが、風邪とはどのような病気なのでしょうか?

A1.風邪ひきの原因になる病原微生物の多くははインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、RSウイルスなどのウイルスです。これらのウイルスが鼻から上気道に入って炎症をおこしますと、くしゃみ、鼻水、鼻の不快感と言った鼻の症状、咳、痰などの上気道症状が見られます。また嘔吐、下痢や発熱、頭痛、関節痛もしばしばみられます。これらをひっくるめて、風邪症候群といっています。

しかしウイルスの感染をうけても、必ず発病するのではなく、からだの抵抗力が落ちていると発病しますので、大人よりも抵抗力の弱い子供、とりわけ乳幼児はよく風邪をひくわけです。

Q2.1年に何回くらい風邪をひくと風邪をひきやすいといえるのでしょうか?

A2.5歳までは平均して1年に4回から7回風邪をひくといわれています。6歳以上になりますと1年に平均して1ー2回になり風邪をひく回数が減ってきます。ですから5歳までですと1年に8回以上風邪をひくと、風邪をひきやすいということになります。

Q3.どうして5歳までの子供は風邪をひきやすいのでしょうか?

A3.はい、それではからだの抵抗力について、年齢をおって説明しましょう。病原微生物がからだにはいってきたときにこれらに反応してからだを守る重要な物質の1つに抗体というものがあります。生まれたばかりの赤ちゃんはお母さんから胎盤をつうじて抗体をもらっていますので、病気に対してあらかじめ抵抗力をもっています。このお母さんからもらった抗体は、生まれてから1か月、2か月と時間がたつにつれだんだん減っていきます。もちろん赤ちゃんは自分の力で抗体をつくるようになりますがすぐにたくさんつくれませんので、お母さんからもらった抗体がなくなってくる6か月ごろに抵抗力が低くなります。

そのあとは自分で作った抗体の量が多くなっていきます。そして保育所や幼稚園にいくようになりますと、集団生活のなかで風邪ひきの原因になるウイルスをもらう機会が増えますので、集団生活に入った最初の1年間は、とくによく風邪をひきます。そして何回もさまざまなウイルスの感染をうけて、そのつど抗体ができ、抵抗力がつきますので、小学校にいく頃になりますと、風邪をひく回数が減ります。

また別の理由は乳幼児の気管支は内径が狭く、発達も未熟なため、病原微生物が気管支にはいったときに、痰の排出が難しく感染をおこしやすいことです。小学校にいくころになりますと気管支も発達してきますので、この面からも風邪をひきにくくなります。

Q4.そうしますと風邪をひきやすい子供とはどのようなことになりますでしょうか?

A4.まれには原発性免疫不全症といって、うまれつき抵抗力の弱い子供がいますが、極めてまれです。子供は保育所や幼稚園にいくようになり、集団の中で感染の機会が増える時期に風邪をひく回数が増えます。そしてこの時期には1年に4回から7回風邪ひきにかかりますので、ほんとうは普通なのですが、この時にかくべつ風邪をひきやすいと思ってしまいがちです。でも、小学校に行くようになると、普通は風邪をひきにくくなります。

ただし、たとえば子供と同じ部屋にいる人がタバコをすうと子供の気管支にも煙草の煙が入って気管支を痛めますし、ストレスが多くて体の抵抗力が落ちていますと大人でも同じことですが風邪をひきやすくなります。つまり、風邪をひきやすい子供がいるというより風邪をひきやすい環境があるのではないかと考えることも大切です。ですから、子供がどうも風邪をひきやすいと思ったら子供をとりまく環境をいまいちど考えてみる必要があるとおもいます。

もちろん、風邪ひきが長引いていると思って風邪ひきとまぎらわしい病気を見落とさないようにすることも大切です。

Q5.風邪ひきとまぎらわしい病気にはどのようなものがあるでしょうか?

A5.風邪ひきとまぎらわしいものの1つにマイコプラズマ肺炎という病気があります。発熱、咳など症状からは風邪と区別しにくいのですが、この病気になりますと気管支を痛めてしまいます。

また、まだ3種混合のワクチンをしていないばあいには百日咳もかんがえにいれないといけませんので、咳がどうもきつすぎるとか、風邪にしてはどうもおかしいと思ったら、医者にいって診てもらってください。

また喘息も気になる病気です。というのは最近日本では喘息の子供がふえているからで、3歳までに医者から喘息または喘息様気管支炎といわれる子供は、約1割います。喘息がおこりますと気管支が細くなりますので、咳だけではなくゼーゼー、ヒューヒュー言うのが特徴です。しかし、0歳児ではもともと気管支が細いので、気管支に少し分泌物がからんだだけでもゼーゼーと聞こえることがあります。

このゼーゼーが聞こえた子供たちを1歳6か月のときにもう一度しらべてみますと、ほとんどの場合なんともなくほんとうの喘息になることはあまりありません。しかし、家族に喘息やアレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患の人がいる場合、0歳の時卵にアレルギーがあった場合、また1歳をすぎてもアトピー性皮膚炎がある場合は、喘息の発症頻度が高くなりますので、特にこのような場合はゼーゼーヒューヒューいって息苦しそうでしたら、その時に医者の診察をうけてください。

さらに、アレルギー性鼻炎がありますと、鼻水、くしゃみ、鼻ずまりの症状が風邪ひきににていますので、アレルギー性鼻炎を風邪ひきと思ってしまうことがあります。また鼻ずまりがありますと、口呼吸になり、鼻で加温、加湿しない冷たい空気を直接気管支に吸い込むことになり、風邪をひきやすくなります。ですから、アレルギー性鼻炎の有無も考えなければなりません。

Q6.風邪ひきを予防するにはどうしたらいいでしょうか?

A6.風邪ひきの原因となるウイルスのうち、インフルエンザ以外はワクチンがありませんので、ほとんどの風邪は予防接種で予防できません。一般的な注意としては、人ごみを避けて病原微生物の感染の機会をさけることと外出から帰ったときによくうがいをすることです。そして室内の環境に注意します。もしタバコを吸う人が子供のいる室内にいると、受動喫煙といって、子供の気管支にタバコの煙がはいりますので、確実に気管支を痛めます。もし喘息かもしれないといわれたら、子供の寝る部屋に絨毯をひかないようにして、ほこりがたまりにくいようにしたうえで、よくそうじをして家のほこりの量を極力少なくします。

また、ふだんの皮膚の鍛錬も効果があります。ふだんから厚着をしないことや、乾布まさつをする習慣をつけますと、自律神経系の調節がよくなりますので風邪をひきにくくなると言われています。
 そして心理的な配慮も関係します。精神的なストレスが多いと体の抵抗力が落ちることが知られていますので、ストレスをさけることが重要です。これらのことは、要はのびのびしてはりのある生活が、風邪ひきの予防にもなるということです。

Q7.風邪にかかったときにどうしたら早くなおりますか?

A7.まず薬について言いますと、現在風邪の原因になるウイルスに直接効く薬はありません。風邪薬というのは、咳、鼻水、熱などの風邪の症状をやわらげるくすりです。ですから薬だけではなく環境の調節やストレスの回避も行って風邪がなおりやすい条件をととのえることも必要です。言い替えますと、風邪をひくということは、体が休息と環境調節を要求しているともたとえられますので、風邪を治そう治そうと急ぐのではなく、治る条件を整えるなかでおのずから治ってくるのを待つのが結局は治療の早道になると思われます。


アレルギー診察室にもどる

ホームページにもどる