book

読書日記から


梅子百年の夢 大庭みな子『津田梅子』(朝日新聞社 1990)

1993.9.25にユーゴ書店で購入。2−3日で一気に読んだ。津田梅子は喘息を持っていたが、どのように病気と付き合ったのだろうか? 病気は必ずしもネガティブではなく、喘息あるが故に、かえって深みのあるいい人生であったかもしれない。伊藤博文宅で住み込みの英語教師をしていた梅子百年の夢!1882年11月19日、18歳を目前にして梅子は横浜に帰ってきた。それから100年、文部大臣、森山真弓、赤松良子は、はたして津田出身であった。

蛍の光はイギリスから 小池滋『英国流立身出世と教育』(岩波新書)

1992.8.6読了。岩波の月刊雑誌『図書』に「身をたて、名をあげ」の題名で1989.8-1991.3 に17回連載したもの。日本の教育は19世紀英国の影響を深くうけていることを自覚すべきだろう。教育の本音は立身出世か?英国についての簡単に手に入る本で面白いのは、あと臼田昭『ピープス氏の秘められた日記ー17世紀イギリス紳士の生活』(岩波新書)があり17世紀日常生活の記録として興味がつきない。

子供の時間 ピアス『トムは真夜中の庭で』(高杉一郎訳)(岩波少年文庫)

1958年の作品。子供の時間とは。夢中になって過ごした、時間の流れのなつかしさと庭のイメージの広がり。英国に暮らして、そこにあるなつかしさを感じたのは、翻訳された英国児童文学を読んで育ったためか。ひょっとして、ドラエモンの”どこでもドアー”のヒントはこの作品からきたのかもしれません?バーネット『秘密の花園』は庭の四季のメタファーが素晴らしい。一方、ピーターパンは、永遠の子供というより、子供の死を扱った文学ではないだろうか。ではLe petite prince(星の王子様)は?子供は成長すべきものとするならば、永遠の子供ということであっても、地蔵和讃のようなセンチメンタリズムの危険性も秘めている。

なおピアス『トムは真夜中の庭で』の訳者で、タウンゼンドの『子どもの本の歴史ー英語圏の児童文学』の訳者でもある高杉一郎さんは1908年生まれ。『極光のかげにーシベリア俘虜記ー』(1950年に初版、1991年に岩波文庫)の著者であり、1996年に『征きて還りし兵の記憶』(岩波書店)を出版された。宮本百合子・顕治、中野重治、佐多稲子など戦後史を画する人々との交錯が興味深く、特に宮本百合子さんの人柄と文学者としてのセンスを愛着をもって記録されている。

恩賜の民権は克服できるか 中江兆民『三酔人経綸問答』(岩波文庫)

1993.3.26読了。細川内閣を論ずる者は必読。日本に民主主義ははたして可能か。1887年に『三酔人経綸問答』が出版されて106年、恩賜の民権(p98)は確かに現実主義、バランス感覚ではある。兆民の著作に招待してくれた桑原武夫先生に感謝。

なお、明治前期の政府側の国家構想を代表し教育勅語を起草した井上毅(こわし)は、フランスにいた中江兆民のために留学延期の推薦状を書いており、政府側、民権側をそれぞれ代表して一見対峙するかの両者が交錯する接点は、実は興味深い。
井上毅は訪れて『三酔人経綸問答』の原稿を示した兆民に「面白き趣向なり、併し素人には解らぬ」と言ったと伝えられる。

また中江兆民に癌を告げたのは耳鼻咽喉科の堀内謙吉先生で、大阪の東区今橋一丁目で医院を開いておられた。医院があったのは東横堀から通称「浮世小路」(船場の旦那衆の妾宅などが多かったといわれる)に入って、堺筋に出る手前右側だったらしい。(岩波文庫『一年有半』の注)

堀内医は極めて無害の長者なり、沈思二、三分にして極めて言ひ悪くそふに曰く、一年半、善く養生すれが二年を保すべしと。(岩波文庫『一年有半』)

イスラームの影響 井筒俊彦『イスラーム文化』(岩波文庫)

ロンドンで読んだ(1991.6-1992.5)。碩学とは井筒先生のことである。日本を理解するのに中国文化の影響を考えることが不可欠であるならば、ヨーロッパを理解する上でイスラームはけだし重要である。片倉もとこ『イスラームの日常生活』(岩波新書)もロンドンで読んだ。片倉さんは、わかりやすくイスラーム世界を紹介してくれる。

医学におけるアラビア文化の影響については、フンケ『アラビア文化の遺産』(みすず書房)がくわしい。
六百年前、パリの医学部は、世界で最小の蔵書をもっていた。それはたった一冊からなっていた。そしてこの書物は、ひとりのアラビア人の著作であった。偉大な医師、アッ=ラーズィー。
10世紀のバグダッドでは、病気になったとき、その医療費、入院費は無料で、退院にさいしては、衣服と一ヶ月分の食費までもうけとった。
ヨーロッパ医学に対するアラビア人の直接的影響は、人文主義やルネサンスを越えて続き、それどころか19世紀においてまで及び続けた。
巻末にアラビア語からの借用語(ドイツ語として)一覧がでている。
Alkohol アル コホール(アルコール), Gaze(ガーゼ), Gips(ギブス), Zucker(砂糖)など。
リーダーズ英和辞典にはalcoholの語源がアラビア語であることがちゃんと書いてアル。

共産主義とは人間性の解放ではなかったのか クンデラ『冗談』(みすず)

1993.2.10読了 。共産主義と人間性の関係についてと官僚制について考えると、重苦しい気分になる。人間性の解放とは可能なのか。『存在の耐えられない軽さ』の著者。

免疫学の意味 多田富雄『免疫の意味論』青土社 

1993.5.30読了. 脳死を論ずるにあたっては、日本人の死生観にもとずいた、死の概念についての検討が必要。アレルギーが増加した原因は、これまで共存してきた雑菌を駆逐したためか。
アレルギー疾患の理解には、生態系の理解が必要。さらに、文化的な背景もからんでいるのではないか。

国際交流の困難性と可能性 熊岡路矢『カンボジア最前線』(岩波新書)

1993.5.23読了。カンボジア現代政治史には4派の内戦の歴史があり、外国からの善意の援助といっても、4派のいずれかに組みするということになれば、国際交流は難しい。

信仰を持たない者の祈り 大江健三郎『人生の習慣』(岩波書店)1992.11刊行。

信仰を持たない者の祈りと「癒し」。恢復と文学。文学からリハビリテーションを考える

Trotzdem Ja zum Leben sagen フランクル『それでも人生にイエスと言う』(春秋社)1993.12刊行

人生が出す具体的な問いに答えること


ホームページにもどる